指づくり

query_builder 2023/02/05
ブログ
ピアノを弾く女の子のイラスト

ピアノを弾くために大切な指(手)の形 🎹✋


その昔は 良く卵をふわっと持つような手(指)を作って・・

と指導されました。

大人の生徒さんでリベンジレッスンの人は子供の頃そう習ったと言う人がほとんどです。

中には実際に卵(生卵)を持たされて落としてグチャ!!と言う経験談を持つ人もいます。


小さいうちから手のホームを作ってしまうとどうしてもいらない力が入り

ある程度弾けるようになった所で脱力を意識しなくてはいけません。

自分も経験しましたが、これが結構辛い。。


月島ピアノ&リトミックでは だいぶ前からレッスン用お手玉を使っています。

お手玉の中は250g のコーンです。

ピアノの先生方が試行錯誤して辿り着いたグラム数と内容物と伺っています。


最近ではお手玉レッスンもメジャーになり取り入れている教室も増えたようですね。

レッスンのはじまりに季節のうた、音符の歌などに合わせてお手玉をするだけで

何のストレスもなく 指先はしっかりして手首は柔軟になっていくのでビックリです(@_@;)


ただ、その先に弾く指の調整をするときに色々悩みます。

指が動いているだけでなく身体も使って弾くって・・!?

そこの所を生徒さんに伝えていくために

指の体操等色々情報を集めてレッスンに取り入れてみました。

でも 子供の成長に合わせて、またその個々の子供を考えてると正直一番の『これ』は

ないのです。。


でも最近 以前にダンスを教えて頂いた先生から素敵なアイテムを教えて頂きました。


<紙風船>


これは使えそう・・


只今、紙風船を使ってのレッスンを模索中です(^^♪



NEW

  • ちいさなおんがくかい

    query_builder 2025/03/16
  • 2025年迎春

    query_builder 2025/01/05
  • クリスマス前の遊ゆうコンサート

    query_builder 2024/12/31
  • 応援団付のレッスン♪🎵

    query_builder 2024/12/08
  • 大人のレッスン

    query_builder 2024/12/06

CATEGORY

ARCHIVE