鍵盤導入

query_builder 2023/04/10
ブログ
子どもピアノ演奏

月島ピアノ&リトミックでは 将来的にピアノレッスンに繋がるリトミックレッスンを

学齢別に分けてレッスンしています。

ちょうど 幼稚園年少さんの学齢にあたるクラスから鍵盤導入が始まりますが、

導入で使う楽器は鍵盤ハーモニカです。

何故鍵盤ハーモニカなのか?

理由があります。


1.子供の手のサイズに合っている点。

2.息を使って演奏するので音符の長さを体感できる。

3.まだお家にピアノがなくても鍵盤ハーモニカだけ購入する為費用がかからない。

4.小学校の音楽で1年生から始まる為事前に経験しておく方がいい。


この様な点から以前より鍵盤ハーモニカを使って鍵盤導入を行っています。


ピアノ指導に携わったばかりの頃、ヴァイオリンは小さなサイズがあるのに

どうしてピアノは大人も子供も同じサイズで演奏しなければならないのか・・

という様な指導講座があったように記憶しています。

そして、『幅鍵盤の薦め』というお話を伺った事を思い出します。

ピアノを習い始めて練習の為に楽器購入を考えます。

ピアノを購入して手の小さな時期に鍵盤を細幅に変えるという考えですが、

費用もかかりますし大変です。

今も細幅はあるのかな?

っと、検索をかけましたら・・・

一応健在のようでした(^^♪


大体の方はお手軽な電子ピアノを購入しますが、その電子ピアノも設置するためには

ある程度の場所の確保が必要になります。

まずは、ドレミの場所と必要な指使いを覚えて歌ったことのある曲を片手で弾いて

音楽を楽しむところから始めるのは幼児にとって一番合っていると考えています。


ただ、ピアノへの移行も考慮していく事も忘れては行けません。

ピアノはドレミの場所は同じでも鍵盤も重くしっかりとしたタッチで弾けるように

指つくりも欠かせません。


キンダークラスになった生徒さんは

きらきらと目を輝かせながら演奏を楽しんでいます。


そういった生徒さん達をピアノ演奏へと導いていく。

月島ピアノ&リトミックではそんな鍵盤導入を理想としています。


新年度になり多くの子供たちが鍵盤を始めた事でしょう・・


その先に楽しい音楽の世界が広がっていくますように✨



NEW

  • ちいさなおんがくかい

    query_builder 2025/03/16
  • 2025年迎春

    query_builder 2025/01/05
  • クリスマス前の遊ゆうコンサート

    query_builder 2024/12/31
  • 応援団付のレッスン♪🎵

    query_builder 2024/12/08
  • 大人のレッスン

    query_builder 2024/12/06

CATEGORY

ARCHIVE