足台が取れる時
ピアノと言う楽器は、大きな大人から小さな子供まで同じサイズで演奏します。
なので、小さな生徒さんは必ず足台を置きます。
足台は個人差はありますが、大体女子で小4、男子で小5くらいで使用しないように
ここ最近はなっているようです。
そして多くの生徒さんは、足台が外れると皆さん足をどうしていいのか
分からなくなるようです。
投げ出してみたり、つま先だけ床についていたり・・
ピアノを弾くには、もちろん手は大切ですが、足も実は重要なんです。。
ここの所、感じるのはこの足台が取れる時に下半身から上半身に繋がる、
手だけではなく身体全身が循環していく事が演奏に必要なんだと言う事を
指導のなかで伝える事も大切であるなあ・・と思います。
足台が取れて足の置き場がピンと来ていない生徒さんには
「スクワットしてみようか」と促して改めて椅子はどう座るか?
のお話をします。
以前は足台が外れる頃には皆さん塾が忙しくてピアノのレッスンを一区切り
される事が多かったのですが、最近はありがたい事に塾が忙しくても
ピアノレッスンは続けてくれる生徒さんが増えました。
ピアノは手だけ、指だけで弾くんじゃないんだよ~と、
成長に合わせたレッスンも行って行きたいと思う9月はじめでした(^^♪
NEW
-
query_builder 2025/03/16
-
2025年迎春
query_builder 2025/01/05 -
クリスマス前の遊ゆうコンサート
query_builder 2024/12/31 -
応援団付のレッスン♪🎵
query_builder 2024/12/08 -
大人のレッスン
query_builder 2024/12/06
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/031
- 2025/011
- 2024/123
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/092
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/052
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/012
- 2023/122
- 2023/111
- 2023/093
- 2023/081
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/043
- 2023/038
- 2023/025
- 2023/018
- 2022/128
- 2022/113
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/085
- 2022/077
- 2022/064
- 2022/0512
- 2022/042
- 2022/034
- 2022/023
- 2022/014
- 2021/121
- 2021/115
- 2021/105
- 2021/095
- 2021/087
- 2021/074
- 2021/063
- 2021/055
- 2021/044